かごんまのカープ好きな人のブログ

鹿児島に住みITにたずさわる人のブログです。野球と焼酎と鳥刺しが好きですがブログでは読書の備忘録とかITのネタが多くなると思います。コメントいただけますと嬉しいです。

退屈な仕事はPythonにやらせよう!(※pythonの記事ではありません※)

IT関連の技術書で有名なオライリー社より

タイトルの本が販売されています。

世の中”業務効率化”が流行っているようです。

私は業務効率化による”時短”もうれしいですが、

単調な作業をやることによるモチベーション低下を減らす ことのほうが嬉しいです。

 

かといって指を加えて待つよりも自分でもやってみようかなと・・・

Pythonも触ってみたいですが、もっと簡単にできそうなRPAをば。

 

例えば・・・実際の仕事現場にて出くわしたのですが、

PKGのシステムから出力された一覧表(エクセル)がご丁寧に

50行までとなっており、51行目からは2枚目のシートに出力されていました。

 

これを2次加工する際にどうしても1シートにデータがあったほうが便利とのことで

これらのシートを1シートに統合するRPAのシナリオを作成してみました。

VBAでもできるだろうと突っ込みが入りそうでしょうが、RPAを触りたかったのでそこは勘弁!

 

ファイルを選択して、コピー元の範囲(例:B3:F9)とコピー先の貼り付け位置(例:A1)を入力するだけでシートを統合しています。

f:id:k-tanaka-kago:20190224105155p:plain

sheet1

f:id:k-tanaka-kago:20190224105250p:plain

sheet2

f:id:k-tanaka-kago:20190224105319p:plain

sheet3

これらをシコシコとコピーして貼り付けして・・・テンション下がりますよね。。。

f:id:k-tanaka-kago:20190224105453p:plain

統合(手作業)

そこでRPAを使ってみよう!

こんな感じで処理を作ってそれをフローでつなげます。

今回は

1ファイル選択&セル範囲入力、2シート統合、3ファイル出力

の構成にしています。

f:id:k-tanaka-kago:20190224105655p:plain

RPAの画面

1ファイル選択&セル範囲入力の中身です。あらかじめ用意されている部品を配置して、それぞれに少し設定をくわえるだけです。

f:id:k-tanaka-kago:20190224105807p:plain

RPAの画面-詳細1

2シート統合 です。

すこし長いので全部のキャプチャを張るのはやめます。

f:id:k-tanaka-kago:20190224110335p:plain

メイン処理(シートの統合)

3ファイル出力です。

元のファイル名に”_new”とつけて作成します。

f:id:k-tanaka-kago:20190224110612p:plain

ファイル出力

実行結果!

ファイル選択Window

f:id:k-tanaka-kago:20190224110749p:plain

ファイル選択

f:id:k-tanaka-kago:20190224110829p:plain

コピー元のセル範囲指定

入力したところ

f:id:k-tanaka-kago:20190224110903p:plain

入力したところ

実行して”new_TEST.xlsx”ができています。

f:id:k-tanaka-kago:20190224111003p:plain

実行終了

なかみを確認

f:id:k-tanaka-kago:20190224111124p:plain

中身を確認

今回ほぼ初めてRPAで何かをつくるってことをしました。

今回は無償で利用できる製品を使ってみましたが、プログラマー経験のある人ではないと厳しいのかな?というのが感想です。

WInActorとかならもう少しとっつきやすいので非エンジニアの方でも

慣れれば作れるようです。

 

モチベーションを下げる場面を少なくする!こんな視点でRPAを使うのもよさそうですね。











  

読書めも /管理ゼロで成果はあがる

以前、セミナーを聞かせていただき

すごーく刺激を受けた方の書籍を読ませていただきました。

 

タイトルは”管理ゼロで成果はあがる”

 

リモートワークという形態でシステム開発をされている会社さんなのですが、

やはりうまくいっているには訳がありそのエッセンスがぎゅっと詰まった一冊でした。

とはいえリモートワークの本ではなくシステム開発に携わる人にとっては

あらゆる面で参考になる本だと感じました。

Sierで、開発ではなく営業職の私にも気になるフレーズたくさんありましたので

その一部を・・・

・巧遅よりも拙速

・提案脳と受託脳

・仕事の全体像と目的を伝える

・(SEに)仕事を依頼するのではなく(顧客が抱える)問題を相談する

・発注者が答えをもっているわけではない

・価値を生み出す人と価値を享受する人の間に入る人やものを排除したほうが効果的

 



 

GCP + AppMakerでカープの選手一覧表示(1)選手データをCloudStrageのバケットへ取り込む

GCPやらAppMakerやらを使って、どうせなら興味が湧きそうな

大好きなカープのデータを使って何か作ります。

とりあえずAppMakerで表示するところを目指しますが

今回は選手データをCloudStrageのバケットへ取り込む とこまで。

--------------------------------------------------------------

まずはウェブサイトから選手データを取得する

上記サイトにこんな感じでデータがあるのでこれをコピペでCSVファイルを作ります

f:id:k-tanaka-kago:20190120115532p:plain

ウェブサイトのデータ一覧

f:id:k-tanaka-kago:20190120115949p:plain

CSVファイル

続いてGCPに移ってCloudStrageにバケットを作成します

GCPの開始手続きからプロジェクト作成は割愛させていただきます

 

GCPの画面左のメニューからStrageを選択(ピンどめしておくと便利です)

f:id:k-tanaka-kago:20190120121059p:plain

 

次に”バケットを作成”をクリック

f:id:k-tanaka-kago:20190120121550p:plain

 

バケットを入力して”作成”をクリック 

f:id:k-tanaka-kago:20190120122535p:plain

バケット作成画面

ファイルをアップロードします(項目名の行は削除して取り込みました)

f:id:k-tanaka-kago:20190120123403p:plain

正常に取り込まれると下のように表示されます

f:id:k-tanaka-kago:20190120123526p:plain

 

これでウェブサイトから取得した選手一覧データをGoogleCloudStrageのバケット

入れることができました。

 

今回はここまで。

次のSTEPではこのCSVデータをGoogleCloudSQLのDB(Table)に取り込みます。

 

読書メモ)人を動かす(1)

年始にあたり読書を習慣化したいと思い、

でも怠け者なのでなかなか。

そこで、オーディオブックならば続くのではないかと思い購入。

今年の目標でもある体脂肪13%達成のために行ない始めたジムでの

マシンランニングの際に聞いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

”人を動かす”で伝えたいことを一言で表すとすれば以下のとおりだそうです。

・相手の心に強い欲求をおこさせること。

 これをやれる人は万人の支持を得ることに成功し、

 やれない人は一人の支持者をえることにも失敗する

 

カープ)勝手にオーダー予想

長野選手を獲得したとのことで、勝手にオーダー予想

  1. 遊 田中
  2. 二 菊池
  3. 三 西川(左 長野)
  4. 右 鈴木
  5. 一 松山
  6. 左 長野(三 安部)
  7. 中 野間
  8. 捕 會澤

代打:小窪、バティ、メヒア、坂倉、(長野、安部、西川の誰か)

代走:赤松、上本、西川、安部、曽根

読書メモ)7つの習慣

7つの習慣とは・・・人間の成長(人格を高めること)に大切な7つの心がけを体系化した思想。

人格と習慣化に必要な事項

ベース:インサイドアウトの考え方

第1の習慣:主体的である

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

第3の習慣:最優先事項を優先する

第4の習慣:Win-Winを考える

第5の習慣:まず理解に徹し理解される

第6の習慣:シナジーを作り出す

第7の習慣:刃を研ぐ

読書メモ)7つの習慣

真の成功は人格を育てることから始まる

・樹木を育てるとき枝葉を整えれば一時的に見栄えはよくなるが長続きはしない

 格好だけの枝葉は強風や気温の変化に負ける

・本当に見事な樹木を育てるには根や幹を強くする必要がある

・それは人間で言えば人格

・人格とは・・・謙虚、勇気、正義、節制、勤勉など

 

7つの習慣で人格は高められる

・人格を高める行動を習慣として身に付ける

・習慣化するには以下の3つが必要

 1)知識:行動の意義を理解する(なぜ必要なのか?何をすればいいのかを理解する)

 2)スキル:効果的な方法で実行する(どうやって行うかを理解し必要な技能を身に付ける)

 3)意欲:自分が変わろうと努力することを誓う(実行しようと思う気持ちを常に持つ)

 

次回はインサイドアウトについて